公益信託 サントリー世界愛鳥基金
文字サイズ変更
検索
助成プロジェクト
平成21年度(2009年度)

■ 8件 助成金額合計1000万円

団体名 対象活動 助成額
(財)山階鳥類研究所 アホウドリの人工飼育を成功させるための基礎生理情報の取得 200万円
やんばる国頭の森を守り活かす連絡協議会 ヤンバルクイナなど貴重な野生生物が生息するやんばる国頭の森の保全と共生のための普及啓発活動 200万円
NPO法人どうぶつたちの病院 ヤンバルクイナの絶滅回避のための飼育および野生復帰に関する研究 150万円
静岡県渡り鳥研究会 静岡県最大の小鳥類渡りのルート上に建設予定の巨大風車群の渡り鳥への影響調査-建設前と建設後の渡り状況の比較(我が国唯一の資料作り)- 110万円
NPO法人オオタカ保護基金 サシバが舞う里山づくりのための基礎資料の収集と普及活動 100万円
能登半島 里山里海自然学校 トキ・コウノトリの舞う能登の里山復興に向けた基礎研究:トキ・コウノトリに近縁なサギ類の移動・分布様式の解明 100万円
NPO法人タンチョウ保護研究グループ 道東におけるタンチョウの水銀汚染:幼鳥血液、火山灰、餌、他動物の調査 90万円
知床海鳥研究会 知床におけるケイマフリの保護とその生態研究 50万円
(財)山階鳥類研究所(千葉県)
アホウドリの人工飼育を成功させるための基礎生理情報の取得
聟島での雛への給餌

日米の国際協力によって、伊豆鳥島から噴火の恐れの無い小笠原諸島聟島へアホウドリの雛10羽を運び、人工飼育して無事巣立たせることに成功しました。
本活動では、血液の生化学成分を調べて伊豆鳥島の野生ヒナの値と比較することで、昨年に引き続き健康状態の良い雛をより多く聟島から巣立たせることを目指します。

■所在地:千葉県
■助成額:200万円

財団法人 山階鳥類研究所
http://www.yamashina.or.jp/

アホウドリ 復活への展望
http://www.yamashina.or.jp/albatross/ahou_mokuji.html

やんばる国頭の森を守り活かす連絡協議会(沖縄県)
ヤンバルクイナなど貴重な野生生物が生息する
やんばる国頭の森の保全と共生のための普及啓発活動
道路を横切るヤンバルクイナ

車に飛び込むように道路を横切るヤンバルクイナ。皮の厚い柑橘類に最初に穴を開けるノグチゲラ。
狭い地域に生息するやんばるの固有種は、人間側が配慮しなければ存続できそうにありません。
どのように配慮するべきなのか。鳥害対策とロードキル防止対策について、地域住民を主体とした活動を行います。

■所在地:沖縄県
■助成額:200万円

NPO法人 どうぶつたちの病院 (沖縄県)
ヤンバルクイナの絶滅回避のための飼育及び野生復帰に関する研究

ヤンバルクイナは、マングースやノネコといった外来種の影響や交通事故によって絶滅の危機に瀕しています。
この絶滅を回避するため、飼育下の繁殖に地元安田区、環境省および動物園などと連携して取り組み、人工孵化の成功に加え、飼育下での繁殖にも成功し、飼育数は28羽まで増加してきました。
ただいま飼育下繁殖技術の様々な課題解決に向けて日々研究中です。

■所在地:沖縄県
■助成額:150万円

NPO法人 どうぶつたちの病院
http://yanbarukuina.jp/

静岡県渡り鳥研究会 (静岡県)
静岡県最大の小鳥類渡りのルート上に建設予定の巨大風車群の、渡り鳥への影響調査
-建設前と建設後の渡り状況の異同について-

1992年から静岡県天竜川を中心にコアジサシを初めとする渡り鳥の生態調査と保護活動を進めてきました。
今回は一シーズン50万羽以上の小鳥類が渡る天竜川河口部への巨大風車群の建設に関して、建設前と建設後の渡りの状況の変化を探り、国内初の啓発資料作りを目指します。

■所在地:静岡県
■助成額:110万円

NPO法人 オオタカ保護基金 (栃木県)
ヤンバルクイナの絶滅回避のための飼育及び野生復帰に関する研究
-建設前と建設後の渡り状況の異同について-

ヤンバルクイナは、マングースやノネコといった外来種の影響や交通事故によって絶滅の危機に瀕しています。
この絶滅を回避するため、飼育下の繁殖に地元安田区、環境省および動物園などと連携して取り組み、人工孵化の成功に加え、飼育下での繁殖にも成功し、飼育数は28羽まで増加してきました。
ただいま飼育下繁殖技術の様々な課題解決に向けて日々研究中です。

■所在地:栃木県
■助成額:100万円

能登半島 里山里海自然学校 (石川県)
トキ・コウノトリの舞う能登の里山復興に向けた基礎研究
トキ・コウノトリに近縁なサギ類の移動・分布様式の解明
アオサギ(提供:いしかわ動物園)

能登半島は本州でトキが最後まで生息していた場所です。私たちは、再び能登の空にトキ・コウノトリが舞う環境作りを地域と共におこなっています。本活動では、能登半島に生息するサギ類の生息地と餌資源を調査し、「トキ・コウノトリの舞う里山復興計画」の基礎資料を集めます。

■所在地:石川県
■助成額:100万円

能登半島 里山里海自然学校
http://www.satoyama-satoumi.com/

金沢大学「角間の里山自然学校」
http://www.satoyama-ac.com/

NPO法人 タンチョウ保護研究グループ (北海道)
道東におけるタンチョウの水銀汚染:幼鳥血液、火山灰、餌、他動物の調査

北海道に生息するタンチョウは、現在世界の野生個体群の約半数を占めるようになりました。
一方、これまでの研究から、一部に高い濃度の水銀に汚染された個体が見つかっていることから、その汚染ルートについての調査が始められています。今回は、これまで継続しているヒナの血液、他の野生動物の調査に加え、主要な餌の一部である水生動物や大型土壌動物の調査を行います。
また過去の水銀レベルの指標として土中の火山灰も検討します。

■所在地:北海道
■助成額:90万円

知床 海鳥研究会 (北海道)
知床におけるケイマフリの保護とその生態研究
イカナゴをくわえ巣に戻るケイマフリ

知床は、国内でも有数の繁殖地です。しかし、生息数が減少傾向にあり2006年140羽・2007年107羽そして2008年は98羽に減少しました。これは危機的な状況であると認識しています。
生息地の利用状況を解明し、積極的な保護対策を行えるよう調査し、この鳥が安心して生息できる環境を整え生息数を回復させたいと考えています。

■所在地:北海道
■助成額:50万円

知床海鳥研究会公式ホームページ
http://www.d1.dion.ne.jp/~murrelet/