公益信託 サントリー世界愛鳥基金
文字サイズ変更
検索
TOP > バードウォッチングをはじめよう 2023年度助成 3部門の助成先紹介
4月 2023年度助成 3部門の助成先紹介 サントリー世界愛鳥基金 活動助成金贈呈式よりご報告

2023年度,公益信託サントリー世界愛鳥基金は3,999万円の助成を行いました。

 鳥を守る取り組みには,環境を整備したり,ケガをした鳥を保護したり,繁殖地を保全するといった,さまざまな種類があります。そのすべてに共通するのは,成果が出るまでに時間がかかること,そして多くの人の協力が必要なことです。活動を計画し,実行し,結果を報告する——この流れを続けていくことこそが鳥の保全では最も大切なことであり,今日もさまざまな団体が日夜,鳥と向き合っています。サントリー世界愛鳥基金は今年で34年目になります。2022年からは,海外の活動団体が行う鳥類保護活動についても,支援の輪をいっそう広げるために,日本国内の活動団体を通じての申請を条件に助成を始めており,国内外にこれからもさまざまな団体の野鳥保護・調査活動を助成していきます。

助成金贈呈式

 2023年4月17日,サントリー世界愛鳥基金の活動助成金贈呈式が東京・学士会館において,リアルおよびオンラインにて開催されました。

 贈呈式は,運営委員のご紹介の後,サントリーホールディングス株式会社 執行役員の風間 茂明氏,環境省自然環境局野生生物課長の中澤圭一氏,運営委員長の塚本瑞天氏のご挨拶よりはじまり,各助成団体の発表が続きました。

 

風間 茂明氏
風間 茂明氏

 本日はサントリー世界愛鳥基金の贈呈式にお集まりいただき、心より御礼申し上げます。2023年度助成をお受けになる団体の皆様、誠におめでとうございます。今年度の贈呈式は、会場からオンラインで繋ぎ、多くの皆様とこうして開催できたことを大変嬉しく思っております。2023年度も海外の助成団体を含む、さまざまな野鳥保護活動への助成が決まり、愛鳥活動が益々飛躍する事を期待し、願っております。サントリーは愛鳥基金を通してこれからも、人間や、多くの命あるものにとって、多様性に満ちた健全な自然を守り育て、自然を取り戻すためのお手伝いをさせていただきたいと考えておりますので、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

 

中澤 圭一氏
中澤 圭一氏

 サントリー世界愛鳥基金及び活動助成を受けられる団体の皆様には,日頃より自然環境行政の推進にあたり,多大なるご尽力をいただき心より感謝いたします。さて、昨年12月に生物多様性の新たな世界目標である「昆明・モントリオール生物多様性枠組」が合意されました。新たな世界目標の達成に向けて、私たちの日々の暮らしを「ネイチャーポジティブ」にしていくことが求められています。例えば、生物多様性に配慮された生産活動に取り組むとか、生物多様性への理解を深め、活動に参加するとか。皆様の活動は、野鳥を介して、日々の暮らしをネイチャーポジティブへと後押しするものであると確信しています。そして、30年以上にわたり,愛鳥活動を支えてきたサントリーホールディングス(株)に心より敬意を表します。

 

塚本 瑞天氏
塚本 瑞天氏

 2023年度助成金給付対象となった皆さまに心よりお祝いを申し上げます。また、お忙しい中、この贈呈式にご出席を賜りましたご来賓、委託者、信託関係人の方々、式の準備などにご尽力いただいた方々に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。どうもありがとうございました。運営委員会での熱心な議論を経て、今年度は22件、3,999万円の助成を行うこととしました。私どもの支援が皆さまの活動に少しでもお役に立てば幸いです。そして、素晴らしい成果が得られることを確信しています。「サントリー世界愛鳥基金」は、日本と世界の自然環境保護のため鳥類保護活動の支援を通じて、皆さまとしっかり協働してまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

「鳥類保護団体への活動助成」部門 10団体

2023年度 助成プロジェクト一覧は こちら

日本野鳥の会 佐賀県支部:コウノトリ繁殖支援活動(コウノトリ 佐賀県)
水鳥研究会:コアジサシの水上営巣地への誘致と越冬地の解明(コアジサシ 千葉県他)
公益財団法人 富山市ファミリーパーク公社:ヨウムの野生復帰を想定した繁殖技術の確立(ヨウム 富山県)
公益財団法人 日本鳥類保護連盟:奄美大島に生息する希少鳥類の調査・保護活動(オーストンオオアカゲラ 鹿児島県他)
公益社団法人 日本動物園水族館協会:ライチョウの中央アルプスへの再導入および生息域内保全に貢献するための飼育下保険集団の創出に向けた技術開発(ライチョウ 長野県他)
特定非営利活動法人 三段峡―太田川流域研究会:ヤマセミの環境保全活動を未来へつなぐ(ヤマセミ 広島県)
特定非営利活動法人 サロベツ・エコ・ネットワーク:発信機で明らかになる道北タンチョウ渡りと越冬地(タンチョウ 北海道)
公益財団法人 山階鳥類研究所:絶滅危惧種アホウドリの保全及び学術研究のための普及啓発活動(アホウドリ 東京都)
特定非営利活動法人 NRDAアジア:長崎県におけるカンムリウミスズメの生息状況(カンムリウミスズメ 長崎県)
Philippine Eagle Foundation(フィリピンワシ保護財団)/アジア猛禽類ネットワーク:フィリピンミンダナオ島におけるフィリピンワシの感電防止対策と生物多様性に富む原生林の保全再生(フィリピンワシ フィリピン南部のミンダナオ島)



日本野鳥の会 佐賀県支部 【コウノトリ/佐賀県】
発表者:宮原 明幸氏
コウノトリ繁殖支援活動
詳しくはこちら


水鳥研究会【コアジサシ/千葉県他】
発表者:早川 雅晴氏
コアジサシの水上営巣地への誘致と越冬地の解明
詳しくはこちら


(公財)富山市ファミリーパーク公社【ヨウム/富山県】
発表者:森 大輔氏
ヨウムの野生復帰を想定した繁殖技術の確立
詳しくはこちら


(公財)日本鳥類保護連盟【オーストンオオアカゲラ/鹿児島県他】
発表者:藤井 幹氏
奄美大島に生息する希少鳥類の調査・保護活動
詳しくはこちら


(公社)日本動物園水族館協会 【ライチョウ/長野県他】
発表者:秋葉 由紀氏
ライチョウの中央アルプスへの再導入および生息域内保全に貢献するための飼育下保険集団の創出に向けた技術開発
詳しくはこちら


NPO法人 三段峡―太田川流域研究会【ヤマセミ/広島県】
発表者:上野 吉雄氏
ヤマセミの環境保全活動を未来へつなぐ
詳しくはこちら


NPO法人 サロベツ・エコ・ネットワーク【タンチョウ 北海道】
発表者:長谷部 真氏
発信機で明らかになる道北タンチョウ渡りと越冬地
詳しくはこちら


(公財)山階鳥類研究所【アホウドリ/東京都】
発表者:水田 拓氏
絶滅危惧種アホウドリの保全及び学術研究のための普及啓発活動
詳しくはこちら


NPO法人 NRDAアジア【カンムリウミスズメ/長崎県】
発表者:植松 一良氏
長崎県におけるカンムリウミスズメの生息状況
詳しくはこちら


Philippine Eagle Foundation(フィリピンワシ保護財団)/アジア猛禽類ネットワーク【フィリピンワシ/フィリピン南部のミンダナオ島】
発表者:Jayson Ibanez氏〈オンライン発表〉
フィリピンミンダナオ島におけるフィリピンワシの感電防止対策と生物多様性に富む原生林の保全再生
詳しくはこちら


「水辺の大型鳥類保護」部門 2団体

2023年度 助成プロジェクト一覧は こちら



トキの水辺づくり協議会 【トキ/新潟県】
発表者:会長 板垣 徹氏
トキと人の共生を目指した水辺づくり ~天王川流域を中心とした自然再生の取組~
詳しくはこちら


(公財)日本生態系協会 【コウノトリ/福井県】
発表者:専務理事 関 健志氏

コウノトリ定着・広域ネットワーク推進プロジェクト
詳しくはこちら


上記の他にも例年通り,「地域愛鳥活動助成」部門への助成10件が行われました。

2023年度 助成プロジェクト一覧は こちら


・ 日本野鳥の会東富士・静岡県野鳥愛護協会東富士 キッズ隊/野鳥観察を通してふるさと富士山の自然の大切さを知る。(野鳥 静岡県)
・ 石巻市立北上小学校 野鳥観察クラブ/愛鳥活動を通し、野生生物への関心を高め、自然を大切にしようとする気持ちを育てる。(野鳥 宮城県)
・ 香川県立香川中央高等学校 自然科学部/香川中央高校周辺で採集されるペリットからごみ問題を考える。(野鳥 香川県)
・ 大崎市立田尻小学校・野鳥観察クラブ/野鳥の観察(野鳥 宮城県)
・ 飯田市立飯田西中学校 愛鳥園芸委員会/野鳥の観察や生育環境保護を通して、愛鳥精神を高め、自然保護に奉仕する。(野鳥 長野県)
・ 新潟市立赤塚中学校 白鳥環境愛護委員会/白鳥の保護・観察(コハクチョウ 新潟県)
・ 昆陽池公園野鳥観察グループ「チームK」/兵庫県伊丹市昆陽池公園における野鳥継続観察と市民への自然の素晴らしさの訴求(野鳥 兵庫県)
・ よしかわ“コウノトリ”ファンクラブ/コウノトリが住み続ける環境整備(コウノトリ 福井県)
・ 静岡県立静岡城北高等学校 科学部/雷鳥の保護活動(ライチョウ 静岡県)
・ 宇部野鳥保護の会/小野湖のオシドリ保護と環境保全(オシドリ 山口県)

*2024年度の助成団体の募集は2023年9月に開始する予定です。