公益信託 サントリー世界愛鳥基金
文字サイズ変更
検索
助成プロジェクト
TOP > 助成プロジェクト:2023年度助成プロジェクト
2023年度助成プロジェクト
「地域愛鳥活動助成」部門(10件、179万円)
申請グループ名 所在地
(主活動エリア)
「テーマ」又は「活動概要」及び「活動目的」 助成額
石巻市立北上小学校
野鳥観察クラブ
宮城県 愛鳥活動を通し、野生生物への関心を高め、自然を大切にしようとする気持ちを育てる 20万円
大崎市立田尻小学校
野鳥観察クラブ
宮城県 野鳥の観察 20万円
飯田市立飯田西中学校
愛鳥園芸委員会
長野県 野鳥の観察や生育環境保護を通して、愛鳥精神を高め、自然保護に奉仕する 20万円
新潟市立赤塚中学校
白鳥環境愛護委員会
新潟県 白鳥の保護・観察 20万円
よしかわ
“コウノトリ”ファンクラブ
福井県 コウノトリが住み続ける環境整備 20万円
日本野鳥の会東富士・
静岡県野鳥愛護協会
東富士 キッズ隊
静岡県 野鳥観察を通してふるさと富士山の自然の大切さを知る 18.7万円
静岡県立
静岡城北高等学校
科学部
静岡県 雷鳥の保護活動 10万円
昆陽池公園
野鳥観察グループ
「チームK」
兵庫県 兵庫県伊丹市昆陽池公園における野鳥継続観察と市民への自然の素晴らしさの訴求 20万円
香川県立
香川中央高等学校
自然科学部
香川県 香川中央高校周辺で採集されるペリットからごみ問題を考える 10.3万円
宇部野鳥保護の会 山口県 小野湖のオシドリ保護と環境保全 20万円
石巻市立北上小学校 野鳥観察クラブ
愛鳥活動を通し、野生生物への関心を高め、自然を大切にしようとする気持ちを育てる
校庭で野鳥観察
校庭で野鳥観察

本校の学区は、宮城県石巻市北東部にあり、北上川と追波湾に沿って東西に細長く広がっています。7割以上を山地が占め、国の天然記念物「イヌワシ」の生息する翁倉山(石巻市で一番高い532mの山)があります。2022年度・2023年度と、県環境生活部より、「愛鳥モデル推進校」に設定され、これまでに誘鳥木の植樹(4本)、校舎周辺の野鳥観察、巣箱づくりを行ってきています。

■活動地:宮城県
■助成額:20万円

大崎市立田尻小学校 野鳥観察クラブ
野鳥の観察
野鳥観察会(講師による指導)
野鳥観察会(講師による指導)

当校は冬の渡り鳥の飛来地「蕪栗沼」が近く、野鳥を身近に感じられる学校です。令和4年度から活動を開始し、5月に誘鳥木を植樹。愛鳥への意識を高め、9月の野鳥教室では野鳥に関する基礎的な知識を、11月の野鳥観察会では身近な野鳥の種類について学びました。2月には野鳥を模った木工クラフトを予定しています。助成を受け、今後フィールドスコープを購入し、野鳥の姿をより詳しく観察できる事を児童も楽しみにしています。

■活動地:宮城県
■助成額:20万円

飯田市立飯田西中学校 愛鳥園芸委員会
野鳥の観察や生育環境保護を通して、愛鳥精神を高め、自然保護に奉仕する
探鳥会
探鳥会

飯田市のシンボル、風越山の山麓をフィールドにしています。昭和38年に活動を開始し、地域の方と共に毎年探鳥会を実施しています。長年の観察記録より、見られる野鳥の変化などの情報を参加者間で共有することで、地球環境の変化を実感し、より身近なものとして環境・自然保護に取り組めるよう活動しています。2023年度も年3回の探鳥会を実施する予定です。

■活動地:長野県
■助成額:20万円

新潟市立赤塚中学校 白鳥環境愛護委員会
白鳥の保護・観察
傷病白鳥の世話
傷病白鳥の世話

佐潟は平成8年にラムサール条約登録湿地となり、新潟市は令和4年に湿地自治体認証を受けました。当委員会では、佐潟には飛来する白鳥数を数えたり、地域の関連団体や企業と連携して佐潟クリーン活動を行っています。また、傷病白鳥の保護活動を昭和37年から行っており、現在の「アオ(白鳥名)」は31羽目になります。今後も地道な取組を継続していきたいと考えています。

■活動地:新潟県
■助成額:20万円

よしかわ“コウノトリ”ファンクラブ
コウノトリが住み続ける環境整備
地元小学校でのコウノトリの生態と環境保全学習会
地元小学校でのコウノトリの生態と環境保全学習会

2022年6月に鯖江市で初めてコウノトリのヒナが誕生し巣立ちました。これを機に8月に巣塔のある吉川地区民有志でコウノトリが安定的に生息できる「自然と共生するまちづくり」を推進することを目的にファンクラブを設立しました。小学校での環境学習会、コウノトリと環境テーマの講演会、自然観察会開催などを通じて環境保全活動に継続して取り組んでいきます。

■活動地:福井県
■助成額:20万円

日本野鳥の会東富士・静岡県野鳥愛護協会東富士 キッズ隊
野鳥観察を通してふるさと富士山の自然の大切さを知る
巣箱リース作り
巣箱リース作り

わたしたちのふるさと富士山は、その標高差により、市街地・里山、山地、高山と多様な自然相を見せ、野鳥の種類も数も大変豊かです。日本初の探鳥会も富士山のふもとで行われました。この類まれな自然のすばらしさを、地域の子どもたちと野鳥観察を通して知り、味わい、大切に思い、保全に努めていこうと考えています。2023年は他地域との比較も行いたいと思っています。

■活動地:静岡県
■助成額:18.7万円

静岡県立静岡城北高等学校 科学部
雷鳥の保護活動
静岡市歴史博物館の講座での校外活動
静岡市歴史博物館の講座での校外活動

静岡市内にある本校は、令和3年度より、本市の北に位置する南アルプスに生息する国の特別天然記念物・雷鳥について授業で学び、学んだことをパネル展示して雷鳥保護を訴えてきました。雷鳥は高山植物を餌としていますが、静岡市ではその高山植物保護のため防鹿柵を作るなどの活動を行っており、本校科学部も防鹿柵設置などに協力し、雷鳥保護を広報して保護活動の機運を盛り上げたいと思います。

■活動地:静岡県
■助成額:10万円

昆陽池公園野鳥観察グループ「チームK」
兵庫県伊丹市昆陽池公園における野鳥継続観察と市民への自然の素晴らしさの訴求
タカの渡りの観察
タカの渡りの観察

兵庫県伊丹市の昆陽池公園にて継続的な野鳥観察を実施し、都市公園であっても多くの野鳥が利用していることを、情報ボードや観察会で多くの市民に知っていただいています。2023年は春秋に渡るタカの定点調査を続けることで、繁殖の為に渡って来るタカたちの渡りの様子を広く市民の方々に認知いただき、自然を大切にしてもらえるきっかけになるよう活動を継続します。

■活動地:兵庫県
■助成額:20万円

香川県立 香川中央高等学校 自然科学部
香川中央高校周辺で採集されるペリットからごみ問題を考える
ペリットの解剖
ペリットの解剖

香川中央高校では、2022年から生徒有志が学校周辺で採集される鳥類の不消化排出物ペリットを解剖し、探究活動を行っています。興味、関心から始まった探究活動でしたが、内容物に合成ゴムやプラスチック片などの人工物が含まれていることに気が付きました。ペリットの主の鳥種を調べ、私たちの生活ごみが野鳥に影響を与えないようにするための方法を検討していきたいと考えています。

■活動地:香川県
■助成額:10.3万円

宇部野鳥保護の会
小野湖のオシドリ保護と環境保全
オシドリ観察会
オシドリ観察会

野鳥の保護を通じて郷土の自然環境保全に務めることを目的に、1977年に設立されました。探鳥会や鳥類の生息調査を継続し、近年は全国でも有数のオシドリの越冬地である小野湖の環境保全に取り組んでいます。越冬期に毎月オシドリ観察会を開催し、オシドリを通して野鳥への興味を持ってもらい、保護活動への関心を高める目的で、観察ポイントの整備と案内板の設置等を行います。

■活動地:山口県
■助成額:20万円